米麹つくり
ご近所さんが長年、Aコープで米麹を買って舐め味噌を作っていて麹が固くて上手く発酵柔らかくならないから、根気よく混ぜたりして大変だとのこと。
手作り米麹は柔らかいので、喜んでいただけるのは嬉しいし光栄なことなので、あるだけの1k弱を差し上げた。
解凍した250g残した米麹が劣化しないうちに、多忙でどうしたものかと思いつつ、日々の甘粥食べる健康習慣は辞めたくないしで作ることにした。
3升 5合炊き炊飯器を6回炊きまわし 所要時間約3時間
間にうちわで冷やし人肌位に冷まし麹種を混ぜこんもり持って寝かせる
24時間暖房の部屋で綺麗なタオルを厚く掛け まる2日 麹の匂いがして来た
熱くなっているので広げる(広げないで時間経過すると粘納豆のようになり失敗)
又タオルをかけ今の季節暖房の部屋だと2日もすると綺麗に麹ができあがる
※ 一般的には米は蒸して作るのだが、蒸し器にも布製蒸し網にもべっとり柔らかい米がこびりつき取るのが大変だし無駄に捨ててしまう よって、私は米を炊飯器で固く炊き1粒も無駄にしないよう、釜を洗うのも簡単 なので炊飯器固炊き利用
ついた米が3升しかなかったので、又ついて追加する予定
用途・・舐め味噌に追加で入れる(昆布が多すぎて黒っぽくなっているので、、)と毎日の甘粥用
2日経過の麹
こんもり山に持ったものが熱くなったので広げた写真
まだ麹がちらほら
軽く綺麗なタオルをかけて2日置く